今回はトライオード社が代理店となり、新たに(コンシューマー)オーディオ市場に展開されることとなったM&M DESIGNのケーブル群をご紹介させていただきます。
【精悍な白銀(しろがね)か、屈強な黒鉄(くろがね)か。】
LINEケーブル(RCA)とスピーカーケーブル(SP)は、ほぼ全て聴き比べさせていただきましたが、全種を1つ1つ取り上げるとかなりの長文になりそうですので、まずは大きく捉えることのできる同ブランドの傾向から述べてみたいと思います。
全体的に共通して感じ取れた印象の中で優先的に並べるとすれば…『ウェルバランス型』『高解像度』『高情報量』『高発色』といった感じになりますが、言葉の印象通りにものすごく突出したキャラクター(個性・特色)を打ち出してくる感じはしません。
もう少し言えば「ウェルバランス」とありますが、このバランスはレンジ感(帯域)のことではなく、全体的な音の感触などを指していて、例えば「ゴリゴリ」「ギンギン」「ギャンギャン」「ビシビシ」などのアクセントの強いワードを印象付けられることが無いタイプということになります。
ですので、この印象を切り出して意地悪く捉えると「(ありきたりの・普遍的な)普通のサウンド」と思われがちですが、このM&M DESIGNは『ウェルバランスでありつつもアグレッシブ(系)』のサウンドとなっており≪サウンドの傾向に強い個性は感じない(押し付け感は無い)けれど、能動的に感じられる≫ような、一見矛盾しそうな持ち味を発揮してくれるブランドに思えます。
…と、この点を踏まえつつ、ラインケーブルをレポートしていきたいと思います。
(コストパフォーマンスの参考までにすべて長さ1mの価格を税別表記にて掲載しておきます。)
■SN-MA1700 (\10,000/1m)
●もっとも安価ながら、(各種コンポーネントの付属品などと入れ替えると)確実に効果を感じられるクオリティがあります。
●やや低重心ではありますが、しっかりとした情報量と解像度があり、帯域バランスも良好で(付属品などに比べて)音のぼやけが取れて明瞭になります。
○上位モデルに比べると基本的音質は、やはり1周り2周り下回ります。(価格的に仕方のないことであり、コスト的には十分満足です。)
■SN-MA2200II (\13,000/1m)
●SN-MA1700にスケール感、より広いレンジ感を加えた傾向です。
○特に低域の情報量に伸びがありますが、黒江的にはかえってそこが難点となってしまいました。個人的にはSN-MA1700の方が好みです。
■SN-MA3000III (\27,000/1m)
●個人的には今回のラインナップ中の注目株(ダークホース?)です。全種ウェルバランス傾向ではありますが、中でももっとも帯域バランスが良く、もっとも素直・ストレートなサウンドに感じられました。
●サウンドのスッキリ感、抜け感も屈指ではないかと思います。
○個人的にもかなり好きなサウンドでしたが、黒江のよく言うハイスピード系の最高形容『キレッキレ』『かなりのハイスピード』『突き抜けるようなクリア感』といった形容までには至らず。もちろん“鈍足”“先丸”“モサモサ”では一切なく、スピード感は上々、音の立ち上がりやエッジ感はややシャープ、サウンドステージもやや広めでクリアです。
■SN-MA5000II (\64,000/1m)
●SN-MA3000IIIとの共通性も感じられますが、SN-MA3000IIIよりも一際情報量が向上し、音の密度感が増してくる印象です。
●サウンドステージもスケール感が向上し、低音の情報量も飛躍します。SN-MA3000IIIとは音色傾向が変わっており、下位からのブラッシュアップモデルという印象よりも、まったく別のモデルといった印象が強いです。(SN-MA2200IIの方が似ているサウンドかもしれません。)
○ここから一気にプライスが上がることもあって少し辛口になりますが、高域方向のレンジ感がややさみしく、低域の量感とスケール感が少し中高域とマッチしていない印象です。
■7N-MA7000II (\100,000/1m)
●個人的には今回のラインナップ中のMVPです。基調は1つ下のモデルSN-MA5000IIよりも2つ下のSN-MA3000IIIに共通性を感じ、SN-MA3000IIIの高域~低域のレンジ感、サウンド全体・1音1音のS/N感などがかなり向上している印象です。
●ラインナップ中ではもっとも音の抜け、音場の見通しなどが高く感じられ、スッキリ感と実像感、情報量とセパレーションなどを併せ持った、高いクオリティに感じられました。
○ソースによってはほんの少し高音(の量感)がきつめに感じられるかもしれません。
■7N-MA9000CORSA (\160,000/1m)
●最高峰のトップエンドモデルだけあって非常に高いクオリティを誇ります。特に音の情報量が非常に多く、1音1音に濃度・密度が感じられます。
●SN-MA5000IIから更にレンジ感、高域の伸び、解像度などを向上させたような印象で、逞しさと優雅さ、力強さなどを兼ね備えています。
○このモデルに関しても音の基調が1つ下の7N-MA7000IIではなく、2つ下のSN-MA5000IIが基調になっているように感じられます。高い解像度と情報量に拠り、丁寧な描写ですがその分少しスピード感が抑えられています。
…ということで、全モデル総じて好印象であり、核となる音の好みに共感(共通性)を見出すことが出来ました。
あくまでも個人的な好みになりますが、
安価なモデル(SN-MA1700 vs SN-MA2200II)ではSN-MA1700に軍配が挙がりました。
SN-MA1700は同ブランドの最エントリーモデルでもあり、ビギナーにもお勧めしやすいかと思います。
次いでリファレンスクラスになりますが、
中位モデル(SN-MA3000III vs SN-MA5000II)ではSN-MA3000IIIに、
上位モデル(7N-MA7000II vs 7N-MA9000CORSA)では7N-MA7000IIに軍配が挙がりましたが、…ここであることに気が付きます。
音の傾向に感じられた印象(と黒江の好み)はプラグが銀色or黒色であるという共通性が見られるということです。
(あくまで私見ということは念を押させていただきますが、)黒江的には銀色のプラグである7N-MA7000IIはSN-MA3000IIIの上位モデルのように感じられ、黒色の7N-MA9000CORSAはSN-MA5000IIの上位モデルのように感じられましたが、個人的には銀プラグの7N-MA7000IIとSN-MA3000IIIの方が好みでした。
エントリークラス
SN-MA1700 >> SN-MA2200II
リファレンスクラス
7N-MA7000II > SN-MA3000III >> 7N-MA9000CORSA > SN-MA5000II
久しぶりにRCAケーブルにお気に入りのラインナップが加わり、とても嬉しい限りです!
(そのうちKIMBER KABLEなどとも比較レポしたいと思います!)
P.S.
↑からも分かりますが、黒江の好み的にはエントリーのSN-MA1700とリファレンスのSN-MA3000IIIはかなりCP的にはお勧めではないかと思います。