Archive for 6月, 2010

【到着!】HAYDN GRAND SPECIAL EDITION【デモ開始!】

金曜日, 6月 25th, 2010

お待たせしました!

表題の通り、(ちょっと前になんですが…)「HAYDN LIMITED」が到着しております!

現在は目下(メタル系を中心に)エージング中ですが画像のUPを兼ねつつ、あらためて聴いた両機の違い・特徴を覚え書き程度に書き添えておきます。
(以前の内容と重複する点は再度感じたことなので「印象が強い」ということだと思います。逆に少し異なっている点などもあるかもしれません。)

まず、HAYDNを聴いてからMusic3を聴くと、Music3は「アグレッシヴ」「刺激的」「パンパンしてる」「低域が少し薄い」「音像型」という印象を持ちます。
こちらの方が明るめで、鳴りっぷりが良いので「元気がよい」という印象でもあります。

やはりMusic3の方が過激な感じがあるみたいですね…。また、ビシッとした定位感もMusic3に分があると思われます。
高域のシャープさから、低域までしっかりとタイトにまとまっていますが、HAYDNに比べると低域が若干沈み切っていない感じがします。

一方のHAYDNはMusic3を聴いてから聴くと「ややおとなしい」「やはり艶感がある」「とにかく透明で細かい」「低域の輪郭がわずかにソフト」「レンジが広い」「音場型」といったところです。

音の綺麗さ、綺麗と言っても「決して化粧や浄化して原型を失ったということではなく」ありのままなんだけど、繊細で透明で細かなところまでしっかりと描けてる(女性のすっぴん的な?)綺麗さです。
前後の奥行き感に優れているMusic3と比べ、上下左右に音場が広く、Music3みたいなカッチリとしたフォーカス感には劣るのですが、広がりからくる自然な音場感を聴いているとMusic3がカチカチにし過ぎていると感じられることも。
低域は明らかに深さ(低い周波数までの伸び)があり、解像度も高いのですが、やや輪郭がソフト(ちょい滲み)な感じもします。

Music3と比べると攻撃的な感じや、たたみかけてくる感じは少ないのですが、アコースティックや歌物なんかを聴くとすごく自然に素直に音が出ている印象で相性も抜群です。
(もちろん、これらはMusic3が苦手というわけではないのですが、HAYDNの方がしっくりくるというか…。)

僕自身、まだ結論には至っていませんが、「メタル系重視ならMusic3」「メタルもポップも歌物もならHAYDN」というところでしょうか。

それと、画像を見ていただければわかる通り、Music3の方が1回り大きいです。
「1回り」なんですが、HAYDNが普通の小ぶりなブックシェルフに見えるのに対し、Music3はちょっと大きめなブックシェルフに見えるくらいの差があるのでこの辺りも検討材料になりそうですね。

いずれにしろ、こんなに「嬉しい悩み」は無いだろうというくらい両者は完成度が高いと思いますので、(片方は当店のみの扱い、片方は限定品)手に入るうちにご検討いただくのが賢明かと思います!

試聴(アポイント)・納期などはお問い合わせください!

Cambridge Audio azur 650C & azur 650A

火曜日, 6月 15th, 2010

今回は、表題のCambridge Audio(ケンブリッジ・オーディオ)社から新たに発売されたazur 650システムを紹介します。

【スタンダードであり、ベーシックであり、ビギナーであり、エントリーなシステム。】

まず、滅多に(特にローコストモデルは)見た目のことから書かないのですが、このazur(アズール)はエントリークラス(は価格を抑えるためにどうしても安い素材、薄い素材を使用しなくてはならない)なのに高級感がすごくあることにびっくりします。

もちろん、採算度外視で高級な材質をふんだんに使用しているわけでもありませんし、特別に有名なデザイナーが設計したとかでもないですし、(他のメーカー同様に)底板にはビスが出ていたりもするので「驚異的な高級感」…というわけではないのですが、「天板の中央手前に同社のロゴをエンボス(風?)加工」していたり、「プラスチック感満載」とか「なんかカチャカチャしてておもちゃっぽい」…といった要素がなく、作りが丁寧で安っぽく感じないのです。

購入時のパッケージ(梱包箱)も段ボールって感じじゃなくて、ノートパソコンとかみたいにツルっとした光沢紙の厚紙にプラスチックの取っ手が付いたような化粧箱タイプ(分かります?)で、「今までのオーディオ」といった感じがありません。
なんか、「これからのオーディオ=次世代のメーカー」とでも言いたげな感じです。(って言いましても、ケンブリッジオーディオは結構歴史あるブランドなんですけどね…。^-^;)

サウンドにも正にそういったプロダクトに対する心意気みたいなものが表れていて…、

●いわゆる「オーディオ・オーディオした(作りこまれた旧態依然)サウンド」ではない。
●良くも悪くも「どんなジャンルでも無難に鳴らせそう」なニュートラルな印象。
●ほんのり艶やか、ちょっとしっとり。
●かっちり、きっちり、切れ・スピード感といった傾向ではない。
●明るく、力強く、パワーで押してくる傾向でもない。
●「明瞭・すっきり」といった透明感(S/Nの高さ)ではなく、「音に淀みがない・ザワつきがない」という透明感(S/Nの高さ)の高さを感じます。
●男女共にボーカルは抜群で、声の質感や(もちろんそれぞれの歌手を目の前の生で聴いたことはないんですが…!^-^;)声のリアリティは同価格帯でも群を抜いている感じです。

音の傾向に関しては前述の通り「ニュートラル」が基調なので、総じて癖の強い音には感じられませんでした。
(そういうヤツほど、「褒めどころが難しい」んですよね…。)

ですが、「この価格でこのサウンドが手に入る」という点では非常に高いCPを持っていて「輸入ブランドは国産ブランドよりCPが悪い」と思われ(言われ)がちですが、(僕は元々そんなこと思っていませんが)同価格帯~1クラス上の10数万円クラスあたりまでとならガチンコで聴き比べても聴き劣りしないと思います!

これからオーディオをはじめられる方、1クラスグレードアップをご検討中の方、J-POPやボーカルものを中心に、CLASSIC・HARD ROCKあたりまでが中心ジャンルの方はぜひazurも選択肢に入れてみてください!

MicroShar μAMP109G2

木曜日, 6月 10th, 2010

今日はマイクロシャーの超小型(の据え置き)ヘッドホンアンプ…と呼ぶべきか、ポータブルヘッドホンアンプと呼ぶべきか、とにかくその両方を兼ね備えたヘッドホンアンプを紹介します。
(試聴機器は…黒江のリファレンスヘッドホン「ATH-AD1000」と「iPod nano(1st generation)」を使用しています。)

【ベースブーストが地味ながらもかなり重宝する憎いヤツ。】

以前より、iPodでもモデルによって音が違う(良し悪し(音質)も、音色も)ことは述べてきていますが、今回の試聴に使ったiPod nanoは今まで僕が聴いてきたものの中でも音が悪い方かな…と思っています。(ルックスは過去最高に好きなんですけどね…。)
で、このiPod nanoはちょっとのぺーっとしているというか、大袈裟にいうとこもった感じなんです。

そこで、このMicroShar μAMP109G2を接続「iPod→ATH-AD1000からiPod→μAMP109G2→ATH-AD1000」(なので経由?つまり余計なものを1つ増やすとも取れます。)して聴いてみると…
●こんもりしていた感じが取れ、1つ1つの音がしっかりしてくる。
●「クッキリ」とか「ハッキリ」とか「明瞭」という輪郭が出てくる感じではない。
●ザワつき、モヤつきなど音のヴェール感が取れるので、1音1音がしっかりとし、透明感が向上して聴こえる。
●鈍足ということではないけれど、キレやスピード感が出ることはない。
●アタック感やパワー、エネルギー感は向上する。

…など、その密度・情報量がある傾向のサウンドで、背面のゲイン(最大音量を+15dBまで上げることが出来る)を上げればかなりの音量を出すことができ、
(基本は「ポータブルヘッドホンアンプ」という位置付けのようですが)「一般的なの据え置き型のヘッドホンアンプにも匹敵する」といっても過言ではありません。

価格差はありますが、僕のお気に入りのicon mobileとも聴き比べてみたところ、
icon mobileも同じく透明感が向上して聴こえるのですが、同じ「透明感」でも、こちらは抜けが良くてさっぱりとした…という印象でした。

…と、前置きが長くなりましたが、MicroShar μAMP109G2の僕にとっての最大の魅力は見出しの通り「ベースブースト(BASEコントロール機能)」です!
要は低音を(加減の無い、±0の状態[FLAT]から+6dBまで)好みに強調することが出来るというだけの機能なんですが、これがすごくナイスな機能なんです。

例えば、僕の愛用するATH-AD1000は抜けが良くてシャープで切れがあるモニターなんですが、少し低音は控えめ。
それをベースブーストで少し持ち上げてやると、とても良い帯域バランスで聴くことが出来ます。

逆に低音を引く(控えめにさせる)ことは出来ないのは残念ですが、狙ったのかどうか、このμAMP109G2は元々低音が若干控えめなんです!
(±0の状態[FLAT]はBASEを-2くらいにした印象っていうことです。)
なので、僕はATH-AD1000の場合、時計の短針でいうところの9時頃にして使用しています。

他にも色々なヘッドホンで聴きましたが、ヘッドホンの中にはATH-AD1000の逆で「低音が強調されすぎ」という印象のものも多く、これらは±0の状態[FLAT]で聴くことで幾分か改善されます。
曲(録音)によっても低音の強弱(レベル)は異なるのですし、沢山のヘッドホン・イヤホンをお持ちの方も多いと思いますし、この機能はシンプルながら本当に重宝すると思います!

最後にワンポイントです。

iPodなどの「ヘッドホン端子」からMicroShar μAMP109G2につなぐ場合は、iPodのボリュームを最大の8割くらいで留め、音量が不足するようであれば背面のゲインを上げた方が良いと思います。
これは「ヘッドホン端子」からの接続はiPodなどに内蔵されているアンプを介してしまい、内蔵アンプが最大ボリュームに達するとあまり音質が良くないと感じるためです。・
もちろん、iPodのアクセサリーでDockコネクタからの接続であれば気にしなくて大丈夫です。(そっちの方が全然音が良いです。)

それと、USBモデルのサウンド(PC接続時)もほぼ同様でしたので、USBの有無でご購入検討をされてください。

http://www.porcaro-line.co.jp/microshar/products.html